タンクレストイレの水が流れなくて困った?
タンクレストイレ以外の水は通常に使用できているのに、
どうしてもタンクレストイレの水が流れなくて困った事例を紹介します。
<タンクレストイレとは>
便器と便座が一体型となったタンクレストイレは、
水を溜めるタンクがない分トイレ内のスペースを広くとることができ、
居心地の良い空間を演出してくれます。
またタンク式トイレと比べて節水効果が高いと言われています。
更に水道管に直接繋いでいるためタンクに水が溜まるのを待つ必要がなく、
連続して水を流すことができます。
<タンクレストイレのデメリットとは>
タンク式トイレは停電時でも通常に水を流すことができますが、
タンクレストイレは水道管に直接繋がっており、
電気で制御弁を開閉することで水を流す構造になっているため、
停電時に電気が止まってしまうと水を流せなくなります。
<対処方法とまとめ>
今回の事例は、タンクレストイレの水が流れなくなった当日に、
マンション内に設置している給水ポンプ交換工事を実施しておりました。
交換工事の断水中にトイレの水を流したので、
トイレに給水がなされていない状態になり、
トイレ本体脇に付いているランプが点滅してしまいました。
電源プラグの抜き差しとリセットボタンにより、
大がかりな工事も無く通常使用できるように改善されました。
賃貸物件にお住いの方は、まずは管理会社や大家さんに連絡しましょう。
賃貸物件は大家さんから借りているものです。
自己判断で修理してはいけません。
もしも、お困りことなどございましたら、我々不動産管理会社へご相談ください。
この記事のタグ
この記事をかいた人
次の記事
前の記事